『ブルーピリオド』を無料で読む方法を調べました。
『ブルーピリオド』は最高の漫画です。
…というくらいリアル。かつて東京藝大を受験した者です。心理描写が秀逸で、当時の葛藤を思い出しました。本当に、受験という土俵で自分の絵に優劣をつけられるのって辛いんですよね。予備校にいたら、うつ病発症なんて珍しくないし、世を儚んで…なんて話も聞きます。受験を考えてる人は、まずこれを読んで自分に対して覚悟を問う、っていうのもアリかも。それでもやっぱり目指したい!となれば、こんどはこの漫画が励みになると思います。描くことの喜び、厳しい受験で描き続けるからこその精神と技術の成長についてもこの漫画ではリアルに描かれているので。
…と思いました。
そんなブルーピリオドを無料で読む方法を紹介します。

『ブルーピリオド』を無料で読む方法
『ブルーピリオド』を無料で読みたい方のために、すべての漫画サイトを調べて表にまとめてみました。
徹底的に比較検討し、作戦を練った結果、以下の手順で読むのが最もコスパが良いことがわかりました。
- Amazonユーザーの方は、Kindle Unlimited の30日無料体験を利用する。
- 次にコミック.jpの無料体験を利用して、1200円分の漫画を無料で読む。
- そのあとで、U-NEXTの無料体験で600円分の漫画を無料で読む。
- 無料分を全部読み切ったら、ebookJapanを使って、半額で漫画を読む。
というのが、最も確実かつノーリスクで漫画を無料で読みまくる方法です。ぜひ活用してください。
サイト | 特徴 |
---|---|
Kindle Unlimited | Amazonアカウントですぐに30日間無料体験できる |
コミック.jp |
30日間の無料体験。1200円分の無料ポイントがもらえる |
U-NEXT |
30日間の無料体験。600円分の無料ポイントと動画・雑誌見放題 |
ebookJapan |
初回50%オフ。50%分のPayPayポイントがもらえるので実質半額。単品購入ができる |
コミックシーモア |
先行配信がある。読み放題プランがある |
まんが王国 ![]() |
毎日ポイントがたまる。無料お試しページが多い |
ブルーピリオド を読んだ人の感想まとめ【ネタバレあり】
参考情報として、ブルーピリオドを読んだ人の感想を集めてみました。
みんなの感想を参考にして、ブルーピリオドを読んでみてください。
- 山田五郎さんとオリラジ中田さんがYouTubeで絶賛していた為気になってよんでみました。今まで、ぼんやりしていた、絵の技術もわかりやすく、キャラも良いです。
- 気になっていたので読みました。大昔に絵やらデザインやらに少し触れたことがあったので自分の平凡さが悔しくて嫌になった過去など思い出したりしてちょっと泣きました。いい部分だけじゃなく残酷さ理不尽さも含めてきらきらして見えてみんな応援したくなってしまいます。
- 読みながら主人公の熱に感化されて自分の中でも沸々とマグマが湧いてくるような、動かされる作品です。藝大に行くまでのスピード間と焦燥感、気持ちの変化など物語の展開にかなり読み入ってしまいます。ここまで何かに熱中したかった!!!!!中途半端に投げ出さなければよかった、、、など自分の中でも沸々と込み上げてくるものがありました。藝大生になってからは八虎の葛藤ともがきの一年で、絵に対してというより対人や自身の考えのあり方物事の向き合い方などに視点が。そして子供時代の大人に対する感覚などもリアルすぎました。気になるところで終わってしまったので次巻が待ち遠しい!!!!!!
- 子供の絵画教室がメインの回です。佐伯先生が相変わらずすごく魅力的です。そして登場人物のセリフの一言一言がすごく重く、また時に鋭く読者の心も貫いてきます!本当にいい話です。読めてよかった!!
- 今まで知らなかったし興味が無かった美大や芸術について少し知ることができた。生まれつき絵の才能ある人たちの絵は見事で羨ましいし、狭き門の美大に入るのは東大よりも大変だということ、美術の先生や芸術系で食べてる人は皆才能があり努力してきた凄い人たちなんだと見方が変わった。
- アニメから入ったのですが、面白いしためになる漫画でいいですね!八虎は一見チャラ男のようなのに、実は真面目で努力家なのも応援したくなる。アート系の学校って自由に好き勝手やってるのかと思いきや、東京藝大ともなると過酷なんですねえ
- 随分前に買っていて、久しぶりに読み返しました。絵(美術)を通してコミュニケーションを築いていくのが、やっぱりいいなと思いました。言葉以外の表現もあるというのは、すばらしいです。その良さが感じられるお話です。わたしは、全く絵が描けないのに描くのは嫌いではなく、絵を描けるようになりたいと思っています。仕事でも絵を描く必要があったり、デザインをする必要があったりして勉強していますが、ちょっとしたコツやデザインに関する豆知識なんかも知れておもしろいです。アニメ化されたようなので、カラーで見てみたいのもあって、いつか見られればと思っています。
- 前から気にはなっていたものの手は出さず、先日ようやく見れる機会があったので1巻だけ読めました。見てよかったなって思いました。すごい個人的に好きな漫画になり、時間がなく2巻以降は読めずじまいで、続き読みたすぎたので、コミックシーモアを登録しました。自分には全くない芸術的な世界観や感性を見れるっていうのが1番いいのかもしれないです。何がいいっていうのは表現できないんですが、気になったら是非見てみてほしいなって思います。きっと続きが気になると思います。
- 何かに没頭できる素晴らしさが詰まってる作品だと思います。とにかく青いです。アオハルって感じ。その頃のドキドキとワクワクを思い出しました。
- ネタバレってほどのことは含まないと思いますが、念の為。。ここまで嫌いな登場人物が出てこない漫画は読んだことないかも。みんな好きで、みんな応援したくなる。わたしは今までの人生、こんなに必死でやったことってあったかな…なかったよな…と自分の人生振り返って、しょんもりしてしまうくらいに、なんていうのかな、命を削るっていうか、そういう彼らの姿は輝いてて、絵を描く人だけじゃなく、みんなに読んでほしい。
- コラボ曲「群青」が「ブルーピリオド」の世界観を余すところなく表現してくれてます。ただただ圧倒されます。
- 面白かったです!主人公がまっ更な状態から絵の勉強を始めるので、感情移入して自分も絵に興味が湧いてきます。実際に何人もが描いた同じテーマ(?)の作品が見られるので、違いが分かりやすかったです。友人からも勧められているのでアニメも見なければ……!
- 友達のすすめで買いました。普段は難なくこなせる主人公ですが本気で好きになったことにはどうも上手くいかない。辛い。
- アニメでも漫画でもいつも楽しませてもらってます。美術に焦点を当てたお話は新鮮で主人公がどんどん成長していく姿は素晴らしかったです!
- アニメがキッカケでコミックを読み始めました。ある様で無かった内容で気がつくと惹きつけられてました。自分が学生時に美術部だったからか、主人公が藝大受験に挑む過程や心情、全てがキラキラしていて羨ましく感じたり久しぶりに心が震えました。どんな年齢の人にも忘れかけた情熱を思い出して欲しいそんな作品です。
- 絵を描く貴方に絶対に読んでもらいたい作品!美大を目指す主人公…でもそれは苦難の道絵を描いてる人、自分の絵で何かを成し遂げたい人そんな人に読んでもらいたい
- アニメで聞いたことあるなぁくらいな軽い気持ちで呼んでみたらすごく面白かったです!無気力系?ヤンキーの主人公がどタイプでした
- 漫画を読んでアニメも見てきました!アニメだと解説が少々省略されてしまっていたので、アニメだとストーリー重視で漫画だと美術というものにより重心を置いている感じがしました。絵を描くのがもっと好きになれました。
- ひょんなことから主人公が芸大を目指す内容になっています周りの友達や親が理解力のある方達ばかりだなと個人的には思うのですがそれも主人公のまっすぐさゆえかなと思います。芸術に興味のある人もない人も楽しめる内容です。私はこのような美術の漫画を読んだことはなかったのですがすんなり頭に入ってくるのでスラスラ読めました。
- 今の時代自分がなんの為に生きて、何が好きで、どういう未来を目指しているのか。そういう事が分からなくなっている世の中だと思います。他人に合わせてその場をうまく乗り切って生きる事が普通になってきているからなのかな?同じように現代の悩みを持った少年がある日自分が夢中になれるものを見つけて悩みながらも努力していく話です。私はこの少年の初期の姿に娘を重ねてしまい涙が出ました。よかったら読んでみてください
まとめ
ブルーピリオドは最高の漫画です。
私も久しぶりに時間を忘れて楽しむことができました。
この記事を読んだ方もぜひ、私と同じように ブルーピリオド を楽しんでほしいです。
Kindle にはスマホアプリもあります。
休憩時間や電車に乗ってる間でも気軽に読めるので、ぜひ試し読みしてみてください。
お金持ちになりたいすべての人にとって、有用な情報が載っているブログを見つけたので紹介します。
エンジニア転職のリアル
私はこのブログを全部読んで、人生変わりました。
この記事を読んでくれた方にもぜひおすすめしたいです。